クロオビリンガ#5
Gelastocera kotschubeji Obraztsov, 1943
コブガ科 リンガ亜科
♂
東京都奥多摩町 2024.4.26 前翅長約14.2mm
同属のアカオビリンガに酷似し、かつては同一種とされていた。
本種の方がやや大型で、前翅の赤味が弱いとされるが個体差もあり、
判断には注意を要する。
♂の触角は基部から約2/3が両櫛歯状、♀は糸状。
ライトトラップに飛来。撮影地は標高約600m。
分布:北海道、本州、四国、九州
成虫出現月:4〜5、7〜9
寄主植物:オニグルミ、オヒョウ、ヤシャブシ、サワシバ、
シナノキ、フジ
(過去にクロオビリンガと混同されていた経緯があり、定かではない。)
幼虫
https://photozou.jp/photo/show/1433095/271643674
アカオビリンガ♂(春型)
https://photozou.jp/photo/show/1433095/261325797
G0788-5
Albums: 蛾・コブガ科
Favorite (0)
No one has added this photo to his favorite.
Comments (0)
"No comment yet, please write the first comment.
To make comments on artworks, click Login. User registration here.