ヘルプ

ムクゲコノハ#03♀

写真: ムクゲコノハ#03♀

写真: ムクゲコノハ#02 写真: ムクゲコノハ#04♀

Thyas juno (Dalman, 1823)
ヤガ科 シタバガ亜科 クチバ族


山梨県甲州市にて。

羽化してさほど日数が経過していないと思われる個体。
成虫出現月:4〜9、11〜(成虫越冬)
幼虫食餌植物:コナラ、クヌギ、クリ、オニグルミ、サワグルミ

11.10撮影。

G1193-3

お気に入り (2)

2人がお気に入りに入れています

コメント (4)

  • JOA

    背中に子供を乗せいてるかのように見えました、真冬にルリタテハが何処からともなく飛来し目前に止まったのを撮影しましたが、蛾も同じ活動するのが居るでしょうね、これからのシーズンそんな彼らを探しておられるのですか?

    2013年11月12日 16:32 JOA (9)

  • monroe

    EOSさん

    ルリタテハは成虫越冬するので、冬でも暖かい日には出てくることがありますね。
    蛾も成虫越冬するものは真冬に見かけることがありますが、寒いと出て来ません。
    それとは別に冬に成虫になるフユシャクの仲間は、気温が低くても飛び回るので、
    蛾の観察にはシーズンオフがありません。

    2013年11月13日 11:12 monroe (30)

  • 独り蛾

    本種は4〜11月に出現し、成虫越冬すると推定されているらしいです。
    この個体は♂か♀か微妙ですね・・・

    2013年11月13日 12:36 独り蛾 (4)

  • monroe

    独り蛾さん

    情報ありがとうございます。
    やっぱり成虫越冬ですよね...。でも断定するほど観察されていないんでしょうかね。
    この個体は肩のいかり具合が微妙なので性別は書きませんでした...。
    以前に撮った個体も♀っぽいですが微妙でした。
    http://photozou.jp/photo/show/1433095/181943288

    2013年11月13日 13:07 monroe (30)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。