ヘルプ

弘法の清水

写真: 弘法の清水

写真: からくり時計塔 写真: キツネノカミソリ

日本各地に見られる「弘法水」のうちの1つで、ここの伝説を雑に要約すると…

旅の僧「すいませーん、水を貰えませんかー?」
農家の娘「水を切らしているので少し待ってくださーい」(寺まで水を汲みに行く)
いたく感謝した僧(錫杖を地面に突き刺して)「3日後にここに底をくりぬいた臼を置いてね!必ず水が出るよ!!」
言われたとおりにした娘「(;゚ω゚)ファッ!?本当に水が湧いたわ!!」
後にその僧が弘法大師(空海)だとわかり、その湧水は弘法の清水と呼ばれるようになったそうな(完)

なお、「秦野盆地湧水群(全国名水100選)」のうちの1つでもある模様

アルバム: 公開

お気に入り (59)

59人がお気に入りに入れています

コメント (5)

  • みえこ55

    伝説の場所なのですね。

    2022年9月5日 06:01 みえこ55 (28)

  • seishin226

    いいお話ですね〜\(^o^)/

    2022年9月5日 06:22 seishin226 (33)

  • 早起き鳥

    各地に伝説がありますね、

    弘法大使は唐の最新科学知識も学んだので、水利にも詳しかったので
    しょうかね!?

    2022年9月5日 06:40 早起き鳥 (6)

  • キューチャン

    実家の近くに三井とか田井とかいう地名がありますが
    これも弘法大師ゆかりの湧水があったからだそうな。
    弘法大師恐るべしですね。

    2022年9月5日 19:51 キューチャン (36)

  • noss

    >みえこ55さん、キューチャンさん

    上記の伝説に由来して、周辺は「臼井戸」という地域名になっているそうです


    >seishin226さん

    全 米 が 泣 い た ! (超誇張)


    >早起き鳥さん

    当時の他の日本人が知りえない知識で井戸掘り指導を行って回っていたとするならば、あちこちに伝説が残るのも確かに納得いきますね

    2022年9月7日 01:47 noss (3)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。