ヘルプ

TELAPHONE

写真: TELAPHONE

写真: G 写真: お台場に行ってきました!

倉吉の大蓮寺にあった公衆電話。
使ってみませんでしたが、普通にかけられるそうです。

大蓮寺には、倉吉淀屋初代〜8代の墓があり、大坂淀屋清兵衛が立てた石碑があります。
江戸時代、中之島を開発し、淀屋橋を建設したあの淀屋。巨額の富を蓄えたため、
幕府に潰されてしまいました。しかし、その場合に備えて、密かに倉吉出身の番頭に
暖簾分けをしていました。それが倉吉淀屋で、幕末まで続いたそうです。

アルバム: 公開

お気に入り (24)

24人がお気に入りに入れています

コメント (20)

  • BlackTiger

    なるほど、寺ほおんですか。
    何か喋りそうな顔ですね。^^

    2012年12月4日 14:27 BlackTiger (189)

  • bamboo

    BlackTigerさん
    ブリキのおもちゃのロボットみたいですね。

    2012年12月4日 16:20 bamboo (92)

  • シノピョン

    人の顔みたいですね、動き、歩きだしそう、、

    2012年12月4日 17:53 シノピョン (233)

  • bamboo

    シノピョンさん
    楽しいおしゃべりが弾みそうですね。

    2012年12月4日 18:59 bamboo (92)

  • nophoto_70_mypic.gif

    愛嬌ありますね

    2012年12月4日 19:23 退会ユーザー

  • プロパティ

    マジックで書いたであろう文字がいいですね。

    2012年12月4日 21:16 プロパティ (94)

  • メグ・ライオン

    10円入れると説法が聞けるとか?

    2012年12月4日 21:24 メグ・ライオン (91)

  • bamboo

    ゆきさん
    昔の電話機かと思いきや、ちゃんとプッシュ式でした。

    2012年12月4日 21:41 bamboo (92)

  • bamboo

    プロパティさん
    お寺の人でしょうか、ユーモアのある人柄が伝わりますね。

    2012年12月4日 21:43 bamboo (92)

  • bamboo

    メグさん
    それもいいですね。

    2012年12月4日 21:43 bamboo (92)

  • らららいと

    顔に見えますね。可愛いですねぇ(^-^)

    2012年12月5日 00:22 らららいと (103)

  • よすが

    きっと粋な御住職でしょうね。 (^o^)

    2012年12月5日 06:30 よすが (10)

  • bamboo

    らららいとさん
    ちゃんと額に白毫がありますよ。

    2012年12月5日 18:14 bamboo (92)

  • bamboo

    よすがさん
    本堂は派手な原色のインド風の建物でした。
    かなり奇抜な発想の持ち主かと思います。

    2012年12月5日 18:15 bamboo (92)

  • タカ

    ロボタンに、似ているような、、、

    2012年12月5日 18:22 タカ (27)

  • bamboo

    タカさん
    ほんと、ロボ系ですよね。
    (古いものをご存知ですね)

    2012年12月5日 19:03 bamboo (92)

  • 轟天

    もすこしひねりが欲しいけど、てらほおんの「お」が取って付けたようでかわいい。

    2012年12月5日 22:31 轟天 (142)

  • bamboo

    轟天さん
    でも、正確には「ふぉん」ではないかと…。

    2012年12月5日 22:49 bamboo (92)

  • やまべぇ

    釣銭の出口が良いですね〜^ ^

    2012年12月11日 21:16 やまべぇ (38)

  • bamboo

    やまさん
    昔の赤電話のも、あんな感じでしたね。

    2012年12月13日 00:47 bamboo (92)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。